できるYone DIY

RasPBX交換機として設定する(スクリプトは書かねぇぞ)

RasPBX交換機として設定する(スクリプトは書かねぇぞ)

5.RasPBX交換機として設定する(スクリプトは書かねぇぞ)

1.ブラウザからPBXを設定 ようやくここまで来ました。ここからはPiが交換機として動作していけるように設定してあげます。設定はすべてWebブラウザから行います。動作しないからと言ってあの黒い画面からスクリプトを書いて保存したりしてはだめです。設定はすべてFreepbx(Raspbx)が本来の設定ファイルではないところに書き込むような仕掛けになっていますので注意してください。 ブラウザのアドレス欄にPiのアドレス(家は192.168.2.253)を入力してEnterしますと3人の人形が出てきます。一番左の黒縁眼鏡をかけた人形をクリックするとID...
2017.07.13
RasPBX交換機として設定する(スクリプトは書かねぇぞ)ラズベリーパイでホーム電話
ホーム
マニアックなDIY
ラズベリーパイでホーム電話
RasPBX交換機として設定する(スクリプトは書かねぇぞ)
スポンサーリンク

サイト内の記事を検索

サイト内カテゴリー

このページのQRコード

このリンクから申し込みすると
その人に2千ポイント+α入ります!

年会費無料ナンバーレスカード

できるYone DIY
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
  • お問い合わせ
  • プロフィール
** Powerd By Cocoon **
Copyright © 2017-2021 できるYone DIY All Rights Reserved.
  • ホーム
  • トップ